前回は青物、磯ヒラ兼用のパックロッドについて取り上げましたが、今回は青物のみに絞ってコンパクトなロッド(3ピースロッド)を考えてみたいと思います!
SHIMANO:コルトスナイパーXR
「スパイラルXコア」や「ナノピッチ」など、大きくパワーアップしたコルトスナイパーXR
3ピースモデルが3つもラインナップされています!
【S100MH-3 スペック】
全長 :3.05m
仕舞寸法 :116.4cm
自重 :310g
ルアー重量:Max70g(プラグ)/ Max90g(ジグ)
【S100H-3 スペック】
全長 :3.05m
仕舞寸法 :116.4cm
自重 :317g
ルアー重量:Max100g(プラグ)/ Max120g(ジグ)
【S100XH-3 スペック】
全長 :3.05m
仕舞寸法 :116.4cm
自重 :335g
ルアー重量:Max120g(プラグ)/ Max150g(ジグ)
地磯にピッタリなMHから、沖磯などの過酷なフィールドに適しているH、XHまでラインナップ!
3ピースの割には自重も重すぎず、かなり良さそうな予感です!
私はコルトスナイパーXRの106M/PSを使っていますが、柔らかいPSモデルなのにキャスト時のブレの収束がかなり早く、柔らかいけど芯のあるブランクスだと感じています。
恐らくは「スパイラルXコア」「ナノピッチ」などの技術によるものだと思うので、モデルは異なりますがMH~XHにおいてもかなり良いブランクスだと思います!
SHIMANO:コルトスナイパーBB
2021年新商品として発表されたコルトスナイパーBBですが、こちらにも3ピースモデルが追加されました!
【S100M-3 スペック】
全長 :3.05m
仕舞寸法 :109.7cm
自重 :262g
ルアー重量:Max45g(プラグ)/ Max60g(ジグ)
【S100MH-3 スペック】
全長 :3.05m
仕舞寸法 :109.7cm
自重 :290g
ルアー重量:Max65g(プラグ)/ Max80g(ジグ)
【S100H-3 スペック】
全長 :3.05m
仕舞寸法 :109.7cm
自重 :300g
ルアー重量:Max85g(プラグ)/ Max100g(ジグ)
廉価版のBBモデルはXRと異なり、M~Hまでのラインナップ
XRと異なり、廉価版なのでスパイラルXは非搭載で、代わりにハイパワーXのみが搭載されており、大型魚を狙うならXRの方がオススメです
(スパイラルXはロッドの内側も補強しているが、ハイパワーXは外側の補強のみでスパイラルXの方がより強い補強になるようです)
ただ、そこまで大型を狙っていない方や、お試し感覚で3ピースロッドを使いたい、という方であればBBでも十分かと思います!
OLYMPIC:19Remote(リモート)
OLYMPICから発売されている、19年モデルのリモートという、グリップ着脱式の変則3ピースのショアジギングロッドです
【GORMS-1003M スペック】
全長 :3.05m
仕舞寸法 :123.8cm
自重 :288g
ルアー重量:Max50g(プラグ)/ Max80g(ジグ)
【GORMS-1003MH スペック】
全長 :3.05m
仕舞寸法 :123.4cm
自重 :335g
ルアー重量:Max80g(プラグ)/ Max120g(ジグ)
【GORMS-973MH スペック】
全長 :2.92m
仕舞寸法 :118.8cm
自重 :290g
ルアー重量:Max80g(プラグ)/ Max100g(ジグ)
【GORMS-9103H スペック】
全長 :2.99m
仕舞寸法 :121.3cm
自重 :342g
ルアー重量:Max120g(プラグ)/ Max150g(ジグ)
私も973MHを持っていますが、非常に軽く、ブランクスも程よいハリがあり使い易いです
過去記事:オリムピック 19リモート 973MH-ファーストインプレッション
973MHはジグ寄りですが、ラピード190Fなど、比較的重めのペンシルであればプラッギングもある程度可能です
グリップ着脱式の変則3ピースなので、ブランクス部に関しては普通の2ピースロッドと全く同じ構造で、マルチピースのデメリットといわれる持ち重りや強度の低下などの懸念点は無さそうです
オリムピックのロッドは正直ユーザーが少ない印象ですが、たくさんのロッドメーカーのOEM元と言われており、信頼のおけるブランクスメーカーだと思います
tailwalk:OKINAWA MANBIKA
tailwalkから発売されている、安いけど剛竿!として知られているオキナワマンビカシリーズに3ピースモデルが追加されていました
メーカーHP:tailwalk OKINAWA MANBIKA
【100SXH-P3 スペック】
全長 :3.05m
仕舞寸法 :107cm
自重 :485g
ルアー重量:Max150g
【100SSXH-P3 スペック】
全長 :3.05m
仕舞寸法 :106cm
自重 :495g
ルアー重量:Max200g
価格が3万円以下(Amazon)と、比較的低価格ながら大型魚と十分対峙出来るスペックですが、値段の安さゆえか剛竿ゆえか、自重がかなり重めです
重たい分丈夫なロッドだと考えるか、安さゆえと考えるか・・・
Abu Garcia:SaltyStage KR-X Shorejigging MobileⅢ
アブガルシアから発売のソルティーステージシリーズです
メーカーHP:Abu Garcia Salty Stage KR-X Shorejigging MobileⅢ
【SXJS-1033H80-KR スペック】
全長 :3.12m
仕舞寸法 :108.5cm
自重 :272g
ルアー重量:30-100g
こちらも低価格なお手頃モデルですが、どうやらSaltyStageシリーズ自体がリニューアルされるようで、ほぼほぼ流通していないようでした
新しいSaltyStageシリーズはTAF製法など上位モデルに搭載されていた機能を搭載するようです!
今買うよりかは、2021年モデルの発売を待って購入した方がいいかも!?
まとめ
今のところは、「コルトスナイパーXR」か「19リモート」が個人的には良さそうに思いますが、2021年モデルの「SaltyStageシリーズ」も非常に期待できそうです!
ショアジギングをやるアングラーが増え、磯人口も増えつつある今、エントリーが難しい(面倒くさい)地磯へのアクセスを容易にする3ピースロッドの需要は増えていくのではないかと思うので、各メーカーから3ピースロッドがどんどん発売されてほしいなぁと願っています!!
今使っている19リモートも、どんどん使い込んでセカンド、サードとインプレッションを書きたいと思うので、しばしお待ち下さい!!!