2021.03 南伊豆沖磯でグレ!
ルアー釣りがメインで餌釣りは殆どやらない私ですが、以前にも宣言した通り、グレのフカセ釣りに挑戦してきました! 場所は南伊豆は中木エリアの沖磯で、いつもと同じ重五郎屋さんにお世話になりました! いつもは青物狙いでカツオ島や…
続きを読む →ルアー釣りがメインで餌釣りは殆どやらない私ですが、以前にも宣言した通り、グレのフカセ釣りに挑戦してきました! 場所は南伊豆は中木エリアの沖磯で、いつもと同じ重五郎屋さんにお世話になりました! いつもは青物狙いでカツオ島や…
続きを読む →緊急事態宣言中なので、インプレばかりの釣りブログになってしまいましたが、懲りずに今日もインプレ記事を更新します!(笑) というわけで、本日のインプレはFishmanのBRIST VENDAVAL8.9M 「100m砲」と…
続きを読む →私が主に磯ヒラで使っている、Revo BLACK9のインプレをしたいと思います。 私がBLACK9を購入したのは、BLACK10が発表される直前のたたき売りセールの時でした。 当時、ベイトタックルで磯ヒラを始めたばかりで…
続きを読む →専用リール(モアザン、エクスセンス等)の登場もあり、ベイトタックルでのシーバスゲームはだいぶ定着してきた印象がありますが、今日は賛否両論!?の磯ヒラスズキでのベイトタックルについて、私自身の考えを書いてみたいと思います。…
続きを読む →私が磯ヒラのメインロッドとして使っている、AIMS(エイムス)のBlack Arrow 110MH Rock Face Ultimateのインプレッションです。 【スペック】全長 :11ft自重 :235g対応ラ…
続きを読む →私がライトな青物プラッギング 兼 磯ヒラ用に使っている、テンリュウのパワーマスタープラッギングモデルのインプレをしたいと思います。 私がこのロッドを購入したのは5年ほど前になります。 機会があり、釣り初心者にもかかわらず…
続きを読む →APIAから発売されているグランデージシリーズ。 高コスパでラインナップも多く、愛用している方は多いと思います。 私は正直、APIAというメーカーはちょっと苦手なところがありますが(ロゴマークのアピールとか、広告の売り文…
続きを読む →前回は青物、磯ヒラ兼用のパックロッドについて取り上げましたが、今回は青物のみに絞ってコンパクトなロッド(3ピースロッド)を考えてみたいと思います! SHIMANO:コルトスナイパーXR 「スパイラルXコア」や「ナノピッチ…
続きを読む →ロックショアゲーム全般(ショアジギングやショアプラッギング、磯ヒラ等)において、エントリーが容易でないポイント(釣り場)は多くあります。 私が行く西湘~伊豆エリアにおいても同様で、木や草の生い茂る道を通る事や、急な下り坂…
続きを読む →リニューアルが発表されたエントリーモデルのアルテグラ既に話題になっていますが、エントリーモデルなのにシマノ自慢の技術が沢山搭載されています そこで、競合しそうな19ストラディック、19スフェロスSWと比較してみました!↓…
続きを読む →